|
W-ZERO3 UtilityPlus
version 2006.02.20
(c)2006 有限会社MCF
Programmed by まかべひろし |
|
|
| ・概要 | このソフトはどんなものなのか簡単に | |
| ・注意事項 | 使う前に必ず一読してください | |
| ・動作対象 | 使える環境はどんなかな | |
| ・インストール/アンインストール | cabファイルでのインストールです | |
| ・使用方法:起動と終了 | 起動方法を覚えてください | |
| 起動の仕方 | ||
| 終了の仕方 | ||
| メニュー | ||
| ・使用方法:アドバンスドモードの切り替え | より多彩な機能を使うために | |
| ・使用方法:キーカスタマイズ | キー割り当てを変えてしまおう | |
| キーのカスタマイズ | ||
| 機能:アプリ起動 | ||
| 機能:1行電卓 | ||
| 機能:テンプレート挿入 | ||
| 機能:クリップボード履歴 | ||
| 機能:キーマクロ録画/再生 | ||
| ・使用方法:プリセット | キー情報を覚えておきます | |
| プリセットの作成 | ||
| プリセットのアプリ割り当て | ||
| プリセットのコピー | ||
| プリセットの初期化 | ||
| プリセットの削除 | ||
| ・使用方法:Tips | W-ZERO3をより使いやすく | |
| 01:高速化 | ||
| 02:便利機能 | ||
| ・使用方法:アドバンスドメニュー | アドバンスドモード時の追加メニューです | |
| キー定義のコピー | ||
| 長押しの設定 | ||
| SIPの設定 | ||
| ・使用方法:MS-IMEパッチ | MS-IMEをより便利に | |
| 基本パッチ | ||
| 「文字」キーの動作を拡張する | ||
| ・使用方法:ATOKパッチ | 免責ではありますが | |
| 基本パッチ | ||
| 「文字」キーの動作を拡張する | ||
| ・バージョン情報 | 本体ファームバージョンも確認可能 | |
| ・既知の問題 | ご確認下さい | |
| ・謝辞 | 感謝いたします | |
| ・更新履歴 | 公開した履歴です | |
| ・奥付 | 連絡はこちら |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲この画面が出た場合、インストール先を選択してください。 |
|
▲インストール完了! |
|
|
| 起動の仕方 |
|
▲「スタートメニュー」→「プログラム」で開く |
| 終了の仕方 |
|
▲右下「Menu」→「終了」を選択 |
|
▲各機能を使う場合は「はい」を選択 |
| メニュー |
| プリセット | ||
| 新セット追加 | 新しいプリセットを追加します。 | |
| セット名変更 | 現在選択中のプリセット名を変更します。 | |
| セットのコピー | プリセットの内容を別のプリセットに上書きします。 | |
| アプリ割り当て | 使っているアプリにあわせて自動的にプリセットを切り替える機能の設定を行います。 | |
| セットの初期化 | 現在選択中のプリセットを初期化します。 | |
| セット削除 | 現在選択中のプリセットを削除します。 | |
| Tips | ||
| 01:高速化 | 高速化に関するTipsを表示します。 | |
| 02:便利機能 | 便利に使うためのTipsを表示します。 | |
| ATOKパッチ | ATOK for PocketPC使用時に便利なパッチをあてます。 | |
| MS-IMEパッチ | MS-IME使用時に便利なパッチをあてます。 | |
| 再起動 | ||
| ソフトリセット | ソフトリセットを行います。 | |
| バージョン情報 | 本ソフトおよび本体ファームのバージョンを表示します。 | |
| 終了 | 本ソフトを常駐もしくは終了します。 | |
|
|
|
▲バージョン情報で、アドバンスドモードにチェック |
▲ダイアログ通り、一度終了させてから再起動 |
|
|
| キーのカスタマイズ |
|
|
|
▲キーモードではほぼすべてのキーに機能割り当て可能 |
▲ボタンモードはソフトキーにも対応 |
▲長押しで別機能を当てることも可能です |
| 単独キー | キーを単独で押した場合のカスタマイズ |
| CTRL + キー | CTRLキーと、特定のキーを同時に押した場合のカスタマイズ |
| SHIFT + キー | SHIFTキーと、特定のキーを同時に押した場合のカスタマイズ |
| CTRL+SHIFT+キー | CTRLキーおよびSHIFTキーと、特定のキーを同時に押した場合のカスタマイズ |
| 長押し:単独キー | (アドバンスドモード)キーを単独で長押しした場合のカスタマイズ |
| ボタン(横画面) | (アドバンスドモード)横画面時、ボタンを押した場合のカスタマイズ |
| ボタン(縦画面) | (アドバンスドモード)横画面時、ボタンを押した場合のカスタマイズ |
| 長押し:ボタン(横画面) | (アドバンスドモード)横画面時、ボタンを長押しした場合のカスタマイズ |
| 長押し:ボタン(縦画面) | (アドバンスドモード)縦画面時、ボタンを長押しした場合のカスタマイズ |
|
▲好きな文字や機能を設定 |
▲同時押しを設定する場合は2つ目以降を設定 |
| <デフォルト> | キーカスタマイズを行いません。 |
| <アプリ起動> | そのキーを押したとき、別アプリを起動します。 「オプション」で設定を行う必要があります。 |
| <キー無効> | そのキーを無効にします。 |
| <1行電卓> | そのキーを無効にします。 |
| <テンプレート挿入> | そのキーを押したとき、テンプレートを呼び出します。 「オプション」で設定を行う必要があります。 |
| <クリップボード履歴> | (アドバンスドモード) そのキーを押したとき、クリップボード履歴を呼び出します。 |
| <キーマクロ録画> | (アドバンスドモード) そのキーを押したとき、キーマクロの録画を開始します。 |
| <キーマクロ再生> | (アドバンスドモード) そのキーを押したとき、キーマクロを再生します。 |
| それ以外 | 選択したキーを割り当てます。 |
| 機能:アプリ起動 |
|
▲起動したいアプリと、その引数を指定できます |
▲右の「...」ボタンを押すと簡単です |
| 機能:1行電卓 |
|
▲計算式を入れれば・・ |
▲その答えが入力されます |
| 0123456789 | 数値 |
| + | 加算 |
| - | 減算 |
| * | 乗算 |
| / | 除算 |
| % | 除算の余り |
| ^ | べき乗 |
| & | ビット演算 and |
| | | ビット演算 or |
| ( ) | 優先演算(かっこ) |
| 機能:テンプレート挿入 |
|
▲用意したテキストファイルを指定ください |
▲右の「...」ボタンを押すと簡単です |
|
$now.year/$now.month/$now.day($now.dayofweek) $now.hour:$now.minute:$now.second ∧_∧ +\n(0゜・∀・) ワクテカワクテカ\n(0゜∪ ∪ +\nと__)__) + まかべです。いつもお世話になっております。 |
| $now.year | 年 |
| $now.month | 月 |
| $now.day | 日 |
| $now.dayofweek | 曜日 |
| $now.hour | 時 |
| $now.minute | 分 |
| $now.second | 秒 |
| $$ | $ |
| \n | 改行 |
| \t | タブ |
| \\ | \ |
|
▲定型文メニューがポップアップ |
▲選ぶと入力 |
| 機能:クリップボード履歴 |
|
▲CTRL+Cなどでコピーしたデータがメニューに! |
| 機能:キーマクロ録画/再生 |
|
▲繰り返し作業を記録しよう |
|
|
| プリセットの作成 |
|
▲プリセット名を決めます |
▲「プリセット」プルダウンに追加されます |
|
|
| 新セット追加 | 新しいプリセットを追加します。 |
| セット名変更 | 現在選択中のプリセット名を変更します。 |
| セットのコピー | プリセットの内容を別のプリセットに上書きします。 |
| アプリ割り当て | 前面アプリにあわせて自動でプリセットを切り替える機能の、設定を行います。 |
| セットの初期化 | 現在選択中のプリセットを初期化します。 |
| セット削除 | 現在選択中のプリセットを削除します。 |
| プリセットのアプリ割り当て |
|
▲アプリ割り当て一覧です |
▲割り当てがあるとリストに表示されます |
| 新規 | 新しい割り当てを定義します。対象のアプリファイルと、割り当てるプリセットを指定してください。 |
| 修正 | 選択中の割り当てを修正します。 |
| 削除 | 選択中の割り当てを削除します。 |
| 割り当てアプリが前面に あるとき自動切替 | プリセット自動切り替え機能が有効になります。 |
| 割り当てが見つからない アプリの時、自動「標準」切替 | 割り当てが設定されていないアプリが前面に来たとき、自動で「標準」プリセットに切り替わります。 |
|
▲アプリのexeファイルと、対応するプリセットを指定 |
▲PocketWordを指定してみました |
| プリセットのコピー |
|
▲コピー元とコピー先を選びます |
| プリセットの初期化 |
|
▲本当に初期化するなら「OK」を選びます |
| プリセットの削除 |
|
▲本当に削除するなら「OK」を選びます |
|
|
|
▲右下「MENU」からTipsを選びます。 |
| 01:高速化 |
|
|
| 02:便利機能 |
|
|
|
|
|
▲右下「MENU」からアドバンスドを選びます。 |
| キー定義のコピー |
|
▲プリセット内でのコピーも可能 |
▲コピー元とコピー先を選択します |
|
|
| 長押しの設定 |
|
▲長押しとして判別するまでの時間を決めます |
| SIPの設定 |
|
▲縦と横で機能を使い分けると便利です |
|
|
| 基本パッチ |
|
▲MS-IMEをより便利に |
▲ATOKが導入されている場合は起動できません |
| 「文字」キーの動作を拡張する |
|
▲使いやすいように並べよう |
▲かな入力はMS-IMEでは使えません |
|
|
| 基本パッチ |
|
▲ATOKを使うには必須です |
▲ATOKが導入されていないと起動できません |
|
▲予測変換操作を拡張します |
| 選択:SHIFT+左右、決定:SHIFT+ENTER、辞書:SHIFT+上 |
| 選択:左右、決定:下、辞書:上 |
|
▲要らないファイルは消してメモリを空けよう |
| 「文字」キーの動作を拡張する |
|
▲使いやすいように並べよう |
▲全角、半角切り替えを1発で |
|
|
|
|
|
|
|
|
| No. | サイト名および名前 | URL |
| 01 | PocketPC Addict ( Tim Nguyen 氏 ) | http://www.pocketpcaddict.com/modules.php?name=ForumNews&id=5634 |
| 02 | NARi半額処分 ( NARi 氏 ) | http://d.hatena.ne.jp/NARi/20051211 |
| タイとPDAとモバイルと ( siam_breeze 氏 ) | http://siam-breeze.seesaa.net/article/1703497.html | |
| ATOK | TK-BLOG ( tk109 氏 ) | http://tk109.matrix.jp/blog/archives/001161.html |
| MSIME | Kzou’s Diary (^^ゞ ( Kzou 氏 ) | http://d.hatena.ne.jp/kzou/20051215/1134595175 |
|
|
| 2006. | 01. | 15. | β版公開。 |
| 2006. | 01. | 25. | 正式版公開。 |
| 26. |
・ALTキーを割り当てた場合、押下され続ける問題を修正。 ・誤植「適応」を「適用」に修正。 ・ダイアログフォントを Tahoma に変更。 | ||
| 02. | 05. |
・起動時のキーフックに失敗した場合、ダイアログ表示を追加。 ・常駐時のメモリ使用量を大幅削減。 ・キーボード画像の変更。 ・Tips02:時計2段表示に、表示形式を追加。 ・同時押しメニューの文言表現の変更。 ・アドバンスドモード搭載。 ・(アドバンスドモード)クリップボード履歴機能の追加。 ・(アドバンスドモード)キーマクロ録画/再生機能の追加。 ・(アドバンスドモード)同時押しメニューに、長押し:単独キーの追加。 ・(アドバンスドモード)同時押しメニューに、ボタン系およびその長押しの追加。 ・(アドバンスドモード)キー定義のコピー機能の追加。 | |
| 02. | 05a. |
・キーカスタマイズで、SHIFTを絡めた一部のキー(?<>)が、状況によって正しく入力できない問題を修正。 | |
| 16. |
・IEボタン、MAILボタンの長押し時、アプリ起動を設定していた場合に2重起動していた問題を修正。 ・SHIFT+Aなどの操作を行った時、SHIFTを押した時点から長押しカウントが始まっていた問題を修正。 ・スプラッシュスクリーンの変更。 ・バージョン情報画面の変更。 ・(アドバンスドモード)SIPの設定機能の追加。 ・アプリ容量の軽量化。 | ||
| 20. |
・SIPの設定機能を使用時に、レジストリに必要の無いキーを作成していた問題を修正。 ・起動時に v2006.02.16 で作成していた必要のないレジストリキーを削除する処理を追加。 |
|
|
| ホームページ | 有限会社MCF |
| W-ZERO3 Wiki |
W-ZERO3 UtilityPlus Readme (c)MCF, All Rights Reserved |